こんにちは!
先日、やっとグーグルアドセンスの審査に通ることができました。
3回目の申請でようやく合格、、正直、体感としてはとても長かったです。。
今回は、審査合格までにかかった日数や、ブログの記事数、などなどをご紹介したいと思います!
この記事はこんな方におすすめ
- グーグルアドセンスに興味がある人
- アドセンス審査になかなか通らない人
合格までのリアルな数字
ブログを開設し、記事を投稿し始めたのが、5月16日で、合格の通知をいただいたのは6月20日だったので、
約1ヶ月で合格できたことになります。
2回目の申請では、『コロナウイルスの影響で審査できません』と審査自体を断られたこともありました。笑
-
-
コロナウイルスの影響で審査ができません[Googleアドセンス]
続きを見る
できるだけ毎日記事を投稿することを心がけていたこともあり、
合格の通知をいただいた時点での記事の投稿数は39個ほど。3回目の申請時は30個ほど書いている状態でした。
記事の平均的な文字数は1200〜1300の間だと思います。
1回目の申請時時点での、平均文字数は950字くらいで、
コンテンツの内容が薄い、みたいな理由で不合格となっていたので、
やはり、1000文字以上は書いた方がいい、ということですね。
ただ、多くのブロガーさんは2000字以上書かないと合格できないと言われているようですが、
わたしの場合はその必要はありませんでした。(1000字の記事より2000字の記事の方がたぶんクォリティーは高いと思いますが。。)
pv数(閲覧されているページ数)は正直全くありません。。
いまだにほとんど自分以外にブログを見てもらえてはいません泣
なので、アドセンスの申請には、数値としてある程度の結果が必要というわけではなさそうです。
かなりpv数が増えてからでないと、合格できないのではないかと思っていたので、これは意外でした。
ブログを始めたばかりの方でも、どんどん積極的に申請しちゃいましょう!笑
合格までに注意したこと
多くのブロガーさんが仰っている通り、
アドセンス合格のためには記事の平均の文字数以外にいくつかの条件が設けられているようです。
それは、
プライバシーポリシーの設置
コンタクトフォームの設置
記事を書いているのはこんな人ですみたいなページ
記事がひとつもないカテゴリーをなくすこと
グーグルさん的にNGなワードを使用しないこと
です。
詳しくは、次の記事に書いているので、よかったら見てみてください!
-
-
[悲報]GoogleAdsense不合格でした
続きを見る
まとめ
ブログの質もまだまだで、アドセンス合格なんてできっこないと
諦めかけていた自分でも合格することができました!
記事内の文字数やいくつかの必要なページの設置などに注意をすることで、アドセンス合格に近くと思いますので、
是非諦めずにトライしてみてください!